忍者ブログ
日々を綴った日記です。 学校関連とバドミントン関連がメインになっていくと思います。
[133]  [132]  [131]  [130]  [129]  [128]  [127]  [126]  [125]  [124]  [123
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日焼けがやばいです
かなりヒリヒリしてます
さっきから何回も氷っぽいものを当ててるんだけど未だに顔の火照りは取れない…
腕はだいぶ良くなってきたんだけど…
ずっと氷当ててちゃ何も出来んしなぁ…

それと昨日寝るのが遅かったのとむっちゃ疲れたので今日はかなり眠い…
正直球技大会の最中もかなり眠かったしなw

結果だけ書きます
ソフトボールは見事に優勝!
さらに男子バレーのAチームも優勝!
ということでクラスでも総合優勝!!!!!
マジで最高ですw
2位.3位が3年生の中この空気の読まなさっぷりがすさまじいですよw
決勝での相手のクラスが2位だったしねw
でもホントに楽しかったしうれしいので気にしませんwww

ソフトに関しては1試合目が1年生で12-5でコールド
俺は2タコorz
1打席目なんか追い込まれて当てにいこうと思ってバット短く持ったら外角に届かんかったorz
2打席目も1,2塁だったから右打ちしようとしたらしょぼい進塁打にしかならんかったし
3打席目がまわってくるかと思っていたけど2人前でコールドになっちゃってまわってこんかったです…

2試合目が3年生でこれは8-4だったかなんかで確か4点差くらいでの勝利
俺は2-1でしたね
後は地味に2捕殺ww
正直怖かったですw
バド部の先輩が2人いて微妙にやりにくかったw
ていうか準決勝だというのに男子のバレーと試合の時間が被っていて応援がいなくてかなり淋しかったw
そりゃまあ外じゃあ暑いし焼けちゃうけどね…
この点に関してはソフトの選手全員一致の意見だったw

3試合目はいわゆる決勝戦でして3年生と8-6の接戦w
俺はやっぱり2タコorz
唯一初回の同点で2アウト満塁の場面でセンター前に落ちそうなちょいとゆるいライナー性の当たりを取ったくらいですw
2試合目でももうちょい強いのがあってそれが取れなかったんで今度こそとろうと思って頑張ったら取れましたw
これが無かったら確実に俺はイラナイ子でしたねwww
しかもさすがに決勝ともなると違うクラスの観客も多かったし2試合目とのギャップでかなりやりにくかったw
しかも最終回は1アウト満塁からのかなり深いレフトフライでレフトからのレーザービームでのタッチアウトっちゅう劇的な展開でしたw

ていうかホントに強いチームでしたよw
ソフトなら野球部の人数は制限があるところでしたが2人の元野球部(もちろん高校のw)も入れたのが大きいんでしょうねw
片方は今バド部ですけど今日なんか3戦3勝の大活躍だしねw
一応俺も1年程度だけど経験者だしスタメンほとんどが野球経験者ってのが大きかったんだろうね
俺は正直昨日のバドの疲れかなんか知りませんが今日は全然打てなくって負けてたら最悪でしたが勝ててよかったですw
走るのもかなり体が重かったし^^;
まあでも楽しかったんで良かったですよはいw
これはホントにいい思い出になりそうです!
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
優勝の素敵なはな
優勝の素敵なはなし?
BlogPetのミーティア URL 2007/07/07(Sat)15:24:49 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
ライザー
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1990/10/19
職業:
高校生
趣味:
バドミントン
最新CM
[05/11 BlogPetのミーティア]
[05/04 BlogPetのミーティア]
[04/21 BlogPetのミーティア]
[04/13 BlogPetのミーティア]
[04/06 BlogPetのミーティア]
最新TB
最古記事
(02/25)
(02/26)
(02/27)
(02/28)
(03/01)
カウンター
バーコード
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
フリーエリア
ホームページ制作
アクセス解析
Copyright © 日々徒然 All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]